MENU

【なぜ?】中高生が生成AIを悪用し逮捕!時系列で解説!犯行に及んだ理由は!?

2025年2月27日、生成AIを悪用して中高生3人が不正アクセス禁止法違反などの疑いで逮捕されました。

中高生が不正アクセスで逮捕されることは衝撃的であり、時系列で詳しく解説します。

また、中高生が犯行に及んだ犯行動機も調べてみました。

目次

【なぜ?】中高生が生成AIを悪用し逮捕!時系列で解説!

引用:Yahoo news

中高生が生成AIを悪用し逮捕された事件は、日本中に激震が走りました。

逮捕された3人の中高生は、オンラインゲームで知りあったようですが、事件の流れを時系列でご紹介します。

2023年5月〜8月

引用:YouTobe

①IDやパスワードを大量に購入
②自作のプログラムを使用し「楽天モバイル」のシステムに不正にログイン
③多数の回線と契約

自作プログラムは生成AIを利用して開発されており、その結果として不正なアクセスを実現したようです。

逮捕された中高生3人が契約した通信回線は、合計105件だったようで数の多さに驚きました。

2023年12月以降

引用:朝日新聞

再び犯行が行われ、少なくとも1000件以上の回線を契約したようです。

それ以降も不正に契約した回線を転売して750万円相当の利益を得ていました。

中高生は、 SNSで入手したIDやパスワードを使い、生成AIである「チャットGPT」を活用して処理速度を向上させていたようです。

2025年2月3日〜25日

警視庁が捜査を進め、中高生3人は逮捕されました!

逮捕前の段階で、捜査は彼らがテレグラムのような秘匿性の高い通信アプリを用いてIDやパスワードを購入していました。

押収されたスマホ等からは延べ33億件のIDやパスワードが見つかっており、その不正アクセスの範囲の広さはビックリです。

2025年2月27日

この事件が報道され、多くのメディアによって取り上げられました。


報道により、生成AIを活用した未成年者による大規模の事件が全国的に注目を集め、ネット上での安全対策や教育の必要性を訴える意見も増えてきています。


中高生が犯行に及んだ理由は!?

中高生の未成年の少年たちはなぜ犯行に及んでのでしょう?

犯行の動機を調べてみました。

逮捕されたのは誰?

逮捕されたのは、
・岐阜県大垣市の16歳(高校1年生)
・滋賀県米原市の15歳(中学3年生)
・東京都立川市の14歳(中学3年生)

14歳から16歳までの中高生と言う年齢は若すぎて驚いた方も多いようです。

犯行動機は?

彼らは「ログイン情報を利用して不正契約を行うことで、SNSで注目されたかった」と供述しています。

3人は、オンラインゲームを通じて知り合いました。

未成年者が周囲の承認や評価を求めて危険な行為に及ぶ心理が背景にあるようです。

若い世代がインターネットを使った犯罪に巻き込まれる事例が増えており、インターネットの取り扱いも教育していく必要があると感じました。

まとめ:【なぜ?】中高生が生成AIを悪用し逮捕!犯行に及んだ理由は!?

中高生が生成AIを悪用し逮捕されました。

事件の内容を時系列で詳しくご紹介しました。

未成年がインターネットを使った事件に巻き込まれるケースが増えており今後の課題が浮き彫りになっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次